プログラム(2022年7月3日現在)
※何らかの理由で時間を変更する場合がありますが、その場合は当ホームページでお知らせします。
【会長講演】
演 者:佐々木 美奈子(東京医療保健大学)
演 題:健康に暮らす・働く~持てる力を発揮し続けるために~
日 時:2022年11月3日(木)
【論文賞授賞式】
日 時:2022年11月3日(木)(予定)
【シンポジウム1】
テーマ: 疾病・障碍とともに働く -どう働くのか、どう支えるのか-(仮)
日 時:2022年11月3日(木)
錦戸典子(東海大学)
「企業における治療と就労の両立支援」(仮)
島津明人(慶應義塾大学)
「強みを活かす働き方:ワーク・エンゲイジメントに注目して」
春名由一郎 (障害者職業総合センター)
「治療を継続しながら働く難病患者の就労支援」
【シンポジウム2】
テーマ: 医療・福祉職の暮らしと仕事(仮)
日 時:2022年11月3日(木)
吉川 徹(労働安全衛生総合研究所)
「医師、介護職が安全・健康に働くことを支える」(仮)
武村雪絵(東京大学医学部附属病院)
「交代制勤務を担う看護職のウェルビーイング―持続可能な看護提供体制の基盤」
吉江 悟(ビュートゾルフ柏)
「オランダの地域ケア組織ビュートゾルフにおけるチームマネジメント」
【シンポジウム3】
テーマ: 持続可能で安全、健康なまちづくり(仮)
日 時:2022年11月4日(金)
渡辺知保(長崎大学大学院)
「プラネタリーヘルスという観点から”都市”はどう見えるのか?」
樋野公宏(東京大学大学院)
「徒歩通学を守る安全なまちづくり」
冨尾 淳(国立保健医療科学院)
「地域における健康危機管理の現状と課題」
中澤栄輔(東京大学大学院)
「防犯・防災・防疫などシステム構築の際に考慮すべき倫理的課題」(仮)
【教育講演】
山本則子(東京大学)
「事例研究で可視化するケアの実践知」(仮)
日 時:2022年11月3日(木)
【一般演題発表 口演(会場)】
【一般演題発表 ポスター(オンライン)】
関連行事 (検討中)
- 理事会
- 評議員会
- 論文賞授賞式
以上は、変更する可能性があります。第87回日本健康学会総会の講演集が届いたらご確認ください。
タイムテーブル(検討中)