オンデマンド動画 視聴可能日程:2020/12/14~2020/12/27(予定)
各動画を視聴する際には、事務局から連絡のあった、パスワード(数字4桁)をご入力ください。
2020 年 12 月 5 日(土)
会長講演 【9:00-9:30】
演 者:三砂ちづる(津田塾大学)
演 題:いま、あらためて「健康」を問う
論文賞授賞式 【9:30-9:45】
シンポジウム1 【9:45-12:15】
メイン講演:中澤港 (神戸大学) テーマ: Human Ecology と感染症
シンポジスト:門司和彦 (長崎大学) Human Ecology から考える新型コロナ対策
シンポジスト:渡辺知保(国立環境研究所) 感染症と現代社会
シンポジウム1 総合討議
特別講演 【14:00-15:30】
演 者:横山尊 (九州大学)
演 題:出生前診断の歴史と現在
座 長:林玲子 (国立社会保障・人口問題研究所)
シンポジウム2 【16:00-18:00】
講演:山崎喜比古(日本福祉大学)
テーマ:アントノフスキーの健康生成論とその後の展開を語る
山崎喜比古先生のご講演内で紹介のあった「SOC使用許可申請方法」のうち国際的な発表について、変更がありました。最新情報は、以下のスライドをご覧ください。
シンポジスト:戸ヶ里泰典(放送大学)
社会経済的地位とストレス対処力概念SOCとの関係からみた
健康生成論と健康生成モデルの今日的な意義と可能性
シンポジスト:堀毛裕子(東北学院大学)Sense of coherence の心理学における活用
シンポジウム2 総合討議
司 会:松崎良美(津田塾大学)
2020年12月6日(日)
教育講演1 【 9:00-10:30】
演 者:中村安秀 (甲南女子大学)
演 題:コロナ時代にワクチンという近代医術が醸し出す幻想
教育講演2【10:45-12:00】
演 者:高岡英氣 (敬愛大学)
演 題:ゆる体操の理論と実践
※講演内で紹介されたゆる体操の動画は、録画に含まれておりません。以下でご覧ください。
ゆる体操動画 http://www.yuruexercise.net/japan/movie.html
教育講演3【13:30-14:45】
演 者:井伊雅子(一橋大学)
演 題:安心安全のための医療制度-医療経済学から考える-
教育講演4【15:00〜16:30】
演 者:丹後俊郎 (医学統計学研究センター)
演 題:リスクファクター概念の誕生-フラミンガム研究とロジスティック回帰モデル-